パーソナル製本機がチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > パーソナル製本機についての記事紹介
アスカ「パーソナル製本機用製本カバー」のレビューは!?
30代 男性さん
製本機で製本をする際、その書類の厚みによって、サイズを対応させる必要があります。今回は厚さ9mmのものと12mmのものをそれぞれ買いました。 ひとつのセットで表紙5冊入です。 表表紙は透明、裏表紙は厚紙?のような感じのもので、ビジネスの世界ではプレゼン資料などにも使えそうですね。家庭用では、たとえば最近ソフトウェアなどもほんのマニュアルがついていないものが多く、ほとんどが電子マニュアル化されていると思いますが、それでも本のタイプの方が使いやすい、という方は結構多いと思います。 そんなときには電子マニュアルをすべてプリントアウトし、この表紙で1冊の本にしてしまえば、かさばらず、整理もしやすく、便利です。 粘着力もとてもしっかりしており、仕上がりが大変きれいです。
30代 男性さん
自宅のプリンターなどで印刷した印刷物を、見栄えよく「冊子」状にしたいなと、思われる方も少なくないと思います。 一番手軽なのは、ホッチキスでとめる…でしょうけど、背表紙もなく、いかにも「お手製」というイメージが払拭できませんね。ファイルで閉じてもいいのですが、やはりありきたりです。 この製本カバーは別売、アスカ社の製本機専用の表紙カバーで、厚みにあわせて何種類かのカバーが準備されています。 印刷したものをきれいにそろえ、このカバーに挟み込み、もう一度きれいにそろえて製本機に挿入すると、熱溶解で背表紙・表紙・裏表紙つきの1冊の本、それもとても見栄えのいい本が作成できます。 取扱説明書や、レポートなど、冊子としてきれいに保存しておきたいものに利用されるととてもいい感じに仕上がり、使いやすく、美しく保存できます。
60代 女性さん
普通に使っていますし、使えます。なくなったらまた購入します。
40代 男性さん
普通に簡単に使えました。何の問題もありませんでした。