Home > パラレルペン最前線

パラレルペンの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

PILOT パイロット Parallel Pen パラレルペン P-FP-120R-24【メール便可】  2.4mmのレビューは!?

20代 女性さん
カリグラフィー初心者です。 手軽そうだったので練習用に購入してみました。 書いていると楽しくなってきます。 A4〜B5サイズの紙で練習してみたところ、 2.4mmは細いかと思いましたが、 これくらいでちょうどよい気がします。 1.5mmも買おうかと思います。 ただ、インクが滲みます。 ノートがだめだったのでコピー用紙で試しましたがこれもだめでした。 滲まない紙も購入しないとだめなようです。

40代さん
ついでに自分用も購入して使ってみました。 説明書が外国語でちょっと驚き。 よく見ると日本語も少し乗ってますが、組み立て方は絵を見て判断するしかなかったですが、幸いそんなに難しいものではなかったので、付属品の意味も理解できました。 太い線と細い線が1本で表現できるので、使いこなせれば面白いと思いますが、自分が使いこなせるようになるまでは時間がかかりそうです。 にじむという評価をよく目にしたのですが、個人的にはそこまででもないかなぁと。 友達ならきっとすぐに慣れて使いこなしてくれるんじゃないかと期待。

10才未満 女性さん
カリグラフィニブで細かい描写をしだしたら、結局パラレルペンが一番使えることが判明。 二枚刃を重ねただけの構造のパラレルペンが「エッジで極細線が描ける」「逆向きでも描ける」「猛スピードでもインクが追いついて出てくる」とにかく縦横に描けるのに対して、万年筆タイプのカリグラフィニブは「しょせん万年筆」、「普通に“書く”のと同様の角度でないと、ほぼ描けない」=「作画に全く向かない」のでした。 「チマチマ字を書く人にはいいかも」なんてクソ生意気なことほざいてすみません2.4も使えます「使えねえ」つって人にあげた1.5mm買い直しも視野かもです恐れ入りますパイロット様。 注記:しばしば「滲む」が指摘されているのを見ますが、原因は「インクフローが潤沢」。ドバドバ出るので水っぽいインク(パラレルペン専用カートリッジ)だと滲みやすい。ドバドバ出るから勢いのある線が引ける=ゆっくり描(書)いていたんではインクの溜池山王、も事実です。安い紙だと専用カートリッジでは絶望的、「それなりのインク」でも滲む場合がありますし、「それなりの紙」でも専用カートリッジでは乾きが異常に悪い等、非常にストレス&実害を被りますので、「本気で使うなら」、紙、インク共に相応の準備は必要です(私=空カートリッジに自前のボトルインク各種を入れて使用/紙は比較的安いクロッキー用紙だと専用カートリッジでも最低滲みません。水彩紙だとくっきりした描線になります)。 添付:付属カートリッジ+「それなりの」水彩紙で「実害を被った」現場。二度とカートリッジは使いません。

30代 女性さん
通常のカリグラフィ用のペン先は右肩下がりになっていて左利きには扱いにくいものですがこちらはペン先が平行なので左利きでも難なく使えます。 2.4mmとなっていますがペン先の実際の実物幅は2mmでした。 まだ完璧に扱えている状態ではありませんが、参考までに、 アルファベットの小文字「a」を書くのに最低で縦横8mmのスペースが必要でした。 かなりインクフローがいいので、付属のカートリッジや専用カートリッジの低粘度インクですとあっという間になくなります。 おそらくこちらの商品はポストカードなどちょっとした装飾向けに作られたものだと思うので、 これで本格的に絵を描きあげたい人はインク詰め替えたほうが得です。

40代 女性さん
価格の割に使いやすいです。いい買い物をしました。