Home > 驚異のビアンカ・オーバースタディ

ビアンカ・オーバースタディの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ビアンカ・オーバースタディ [ 筒井康隆 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
友だちからのお勧めなので 筒井さんがどんなのを書いたのか 楽しみです。

40代 男性さん
筒井康隆のファンを自称していましたが、この本の存在に気づきませんでした。 発見したので慌てて購入。今から楽しみです。

40代 男性さん
今、若者に人気のラノベのパロディーか、メタファーか、ちょっとダンシングバニティーっぽいところもあり、スペルマがギャグに昇華し、笑えるご都合主義。 まだ筒井大人、げんきですな。巨大ネズミの次回作、期待しています。のいじさんのイラストも「儲けました」ってな感じで、地元の本屋さんではコミックスのコーナーに陳列してあったのにわらいました。 筒井ファンなら、買って全く損はないですよ。

40代 男性さん
ライトノベルと言っても筒井康隆は筒井康隆で、終盤はハイデガーや脱原発なども出てきて、現代を照射する作品になっております。前半はライトノベルは普段読まないのでつらい感もありました。

50代 女性さん
のいじさんのイラストやラノベ風の装丁にだまされて小・中学生が買うと、内容にびっくりするかも。第一章のタイトルが「哀しみのスペルマ」以下、すべての章のタイトルに「スペルマ」がついてるwww あとは察してください。そういうことなんで、お子さんに買い与える親御さんは注意してくださいね。 まぁ、どこをどう読んでも筒井なので、好き嫌いは分かれるだろうなぁ、とは思います。 はてさて、数十年来の筒井ファンの私としては、(ちょっとライトだけれど)筒井らしくて好きですけどね。 ああ、それから第一章「哀しみのスペルマ」は、ネット上で公開されてます。 言い忘れてましたけど、太田が悪い。

40代 男性さん
筒井康隆作品を何冊も読んだことがあるなら、いつもの「筒井節」にニヤニヤすることでしょう。 「単なるラノベだ」と思って読むのはおすすめしません。 太田が悪い。

50代 女性さん
届いてまず文庫本サイズでなかったことに唖然。薄いw。従って話も短い。 「時かけ」「タイムトラベラー」リアル世代としては、良くも悪くも(?)帯の惹句通り『2010年代の『時をかける少女』』でした。あの時代じゃ青少年向けの棚には絶対置いてもらえなかっただろうな。 ラノベ初心者なので、こういう内容が普通なのか判断付かないけど、「家族八景」を思い出してしまった。あんなにドロドロ感は無いし、生物の実験~SFとして至極真面目に読もうと思えば読めないことも無いのが面白い。 この世界観が好きかどうかは好みが分かれるところ。リアルには考えたく無いなぁ。

50代 男性さん
ネタバレしています。 未読の方は気をつけて。 ↓ 最初の数章、冒頭の部分が繰り返しの文章になるところなど、筒井流だなと感無量。 本人、続編を書く気はないみたいだけど、全くもって惜しい。

年齢不詳さん
すぐ届き、商品の状態もたいへんよいものでした。

30代 男性さん
筒井作として考えると、人選ぶかも自分としては良くも悪くもラノベでした 内容は伏せておきます。 値段がちょい高いです。