ワクワクするアイテム、非営利組織を探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > 驚愕の非営利組織
非営利組織の成果重視マネジメント [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ]のレビューは!?
40代 男性さん
NPOの一員となって2年目。企業では当然のように存在する昇給、出世、賞与などのモチベーションを喚起する”仕掛け"が使えない・・。 それでいて、人は成長し、独立してゆく。事業規模や業種は拡大している。 今回の震災では、阪神・淡路から15年が過ぎ、休眠状態に見えていたネットワークが、1ヶ月ほどで実働部隊として再び機能しはじめる様を目の当たりにした。「民の底力」や本当の意味での「しぶとい草の根力」に驚かされた。 一方で「まんねり化」し、単なる並列化を「公平感」とよび、進歩が停滞しはじめた部分には、テコ入れが必要な時期がきているようである。 「人と社会にやさしい」組織でありつつ、「官」や「企業」が提供するサービス以上の「成果」を上げるにはどううすれば良いのか。 今まさに、組織改革に取り組むNPOのメンバーとして「実践ツール」である本書が、役に立つことを期待している。
40代 男性さん
非営利組織にとって重要なことが書かれていて、大変参考になりました。
40代 男性さん
売上や利益に直結しない、組織におけるマネージメントについても論じていること に期待して注文しました。 人のマネージメントで営利追求組織と何が異なるか学べると期待しています。